Fender Japan ST-535
Guitar Repair of the Day
Fender Japan ST-535
フェンダージャパンのBOXERシリーズ。
当時のフェンダー製では珍しいロックナット+フローティングトレモロシステム。
独自開発のロッキングトレモロ SYSTEM IIIを搭載。
フレット状態
発売から30年以上経ってフレットはボロボロになっていました。
巻き弦よりもプレーン弦側の減りが激しいです。
フレット抜き
フレット交換を行う為、ネックジグにセットしてフレットを抜きます。
ネックジグにセットして弦を張った状態でメモリをセットしてから弦を外してみると、かなりネックがしなりました。
ネックジグ上で弦を張ったテンションをキープしてフレットを抜きます。
抜きながら指板を確認すると、物凄い油分です。
フレットは殆ど力を入れずに浮き上がってくる状態。
溝が腐食していますね。
オーナーさんに話を聞くと、購入当時から フィンガーイーズスプレーを指板に直接吹きかけていた、との事。
それも何十年と・・・
うちに来るフレット交換の依頼で、フレットの溝が腐食していた人の”ほとんど”が、このフィンガーイーズを使っています。
どうしても潤滑材を使用したいのであれば、直接指に吹きかけるか、クロスに吹きかけ弦にこすりつけるか、すると良いと思います。
という弦に直接塗るタイプの潤滑剤も発売されています。
指板やフレットを長持ちさせるなら、こちらがお勧めです。
指板修正
デコボコになった指板を研磨するのですが、油分が多くなかなか取れなかったです。
指板のアールを揃え、フレット溝を新しいフレットの足高に合わせて調整。
フレット準備
今回は少し大きめのミディアムジャンボフレット。
指板のアールは9.5。
このアールより少しきつめに曲げます。
フレット打ち込み
フレットは初めはハンマーで叩いて入れるのですが、その後はプレスで固定。
フレットの両端には接着剤を付けて浮いてこないようにします。
一気に2台のプレスを使って作業。
12フレットからはこちらのクランプで。
20フレットからはこんなクランプで。
全てのフレットを交換し終わりました。
フレットすり合わせ
どれだけ丁寧に指板を調整してフレットを打っても、フレット上にはデコボコが出来てしまいます。
高さを揃えるためにすり合わせを行います。
軽くすり合わせを行った後、トップの形を揃える為専用のやすりで調整。
トップの高さを揃えたまま、アールを出します。
バフ掛け、コンパウンドまで終わりました。
フレットエンドも処理します。
ナット交換
ナットも交換します。
※順序が逆ですが、すり合わせの前に削り出しをしました。
溝にぴったり合わせます。
弦を張ってチェック。
綺麗に仕上がりました。
オーナーさんに引き渡しを行った際に、なんか鳴りも良くなったかも、と仰ってました。
指板を削り、フレットを打ち換え、ナットを変えてブリッジの調整をして新品の弦を張って、
どれか一つだけの要因では無いのですが、足し算が重なり、弦振動の変化が全体に影響を及ぼしているようです。
フレット交換も大事ですが、きちんとセッティングされた状態で弾き続ける事が、楽器の鳴りには大切です。
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。
お願いいたします。