沖縄県北谷町にてギター アンプ AMP修理 ワウ 改造・修理・リペア・モディファイ 中古楽器 オーダーケーブル ギターシールド パッチケーブル スピーカーケーブル Amp Guitar Repair Okinawa 沖縄

Greco LP Type – フレットすり合わせ

サウンドハウス

Greco 70’s LP Type

Repair of the Day

Greco レスポールタイプ

グレコの70年代のLPシリーズ

錆も少なく塗装も綺麗でした。

フレット状態

ただし70年代のギター。

フレットはかなり減っていました。

すり合わせには厳しいかも?

でもやってみます。

ネック状態

ネックは結構順反り

トラスロッドを締めて調整しストレートに、と思いましたがかなり固い。

トラスロッドは結構一杯でした。

あまり締めると逆反りするのでこの位で。

すり合わせ



弦を張ってチューニングをします。

その後専用のブロックでフレット上面のデコボコをすり合わせ。

特にハイフレットにガタツキがありハイ詰まりしていました。

最終フレットの3弦、4弦部分は特に高くなっていて、ここが高いとハイフレットのチョーキング時に音詰まりします。

フレットクラウン

フレットの上部をFret Crown(フレットクラウン)と言います。

アーチ部分の最高部の意味も有り、英語だとFret Crowningでフレットすり合わせになるみたいです。

すり合わせで平らになったフレット上部をアーチ状に丸みをつけます。

ファイルで整え、紙ヤスリ、スチールウールまで行った状態。

コンパウンド、バフ掛け、オイルまで塗った状態。

ガタツキは全く無くなりました。

ナット製作

フレットすり合わせ後はスタートポイントの高さを合わせる上で、ナットも交換します。

おなじみのボーンナット。

外したナットのスロットを綺麗に整え、ナットをぴったりフィットさせます。

完了。

この当時のボリュームポットはBカーブが使われている事も多く、余り可変を感じずにメモリ3位から急激に落ちたりします。

ボリュームのみ500KΩ Aカーブへ交換。

巻き弦側もビビりが多かったのですが、ほぼ改善しました。

ボディも軽くクリーニングを行い完了。

もはやヴィンテージの風格。50年物。

ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。

メールでのお問い合わせは こちら から

お電話でのお問い合わせは こちら から

お願いいたします。

サウンドハウス
NO IMAGE

SPREAD SOUND スプレッドサウンド

PU交換、フレット ナット交換、塗装、アンプ修理、オーバーホール、真空管交換 、ケーブル製作 ギターシールド パッチケーブル 、オーディオ スピーカー ケーブルオーダー 、ワウ 改造・修理・リペア・モディファイ、音響機器修理、楽器委託販売しております!!

CTR IMG