Guitar Repair of the Day
GIBSON Goldtop Les Paul – Refret
ギブソンのレスポール ゴールドトップ。
オールドのような質感ですね。
90年代製の使い込まれた個体。
フレットがかなり低く詰まりが目立つので交換致しました。
Stewmac製のネックジグ。
今までは木製のネックジグを使用していたのですが、昨年暮れにアメリカ人のリペアマンがお店にいらした際に木製の旧型のネックジグを見て
「まだこんなのあったんだ!!」
って笑ってたので後継機のアルミ製ネックジグを買ってみました。
と言っても発売からかなり経ってますけど(笑)
10年位は木製のバージョンを使っていたと思います。
「設置から完了まで時間計ってごらん?全然早いから」
と言われたので設置から図ってみました。
早いも何も、ギターを台にセットするところから圧倒的に早いです^^
改良版が最高、な典型です。
ギターをセットしてフレットを抜いていきます。
全て抜き終わりました。
少しスロットがボロボロなので指板の修正が必要です。
ボコボコになった指板のラジアスを整える為、サンディングブロックで削ります。
ストレート定規を当てて水平になったのを確認。
ラジアス(アール)が綺麗に揃いました。
指板も丁寧に修正し準備完了。
今回はJescar製のフレットへ交換。
少しだけフレットにアールをつけて、両端のタングをカットし
打ち込んでいきます。
少しだけ瞬間接着剤を付けてフレットプレスで挟み込み、固着させます。
12フレット付近はこのようなクランプで。
全てのフレットが打ち終わったら、もう一度ネックジグにセットしすり合わせを行います。
平になったフレット上面にアールを付けていきます。
末端もトリムして指板も磨き、完了。
レスポールの端末加工はドレメルで、シュッと仕上げ。
綺麗にバインディングの上に乗っています。
続いてペグの交換。
少しチューニングの狂いが目立つので、GOTOH製のペグへ交換。
ヘッド面もバフ掛けしました。
お次はナット。
牛骨で製作します。
ナットスロットにぴったりと納まるように加工。
スラントをつけて溝を掘り完了。
生まれ変わったように、ビンビン鳴りだしました。
ギターの修理、メンテナンス、改造、調整、等 ご連絡下さい。
メールでのお問い合わせは こちら から
電話番号:098-923-0743
全国からの修理、改造など受け付けております。
沖縄県外から修理を依頼される場合は、必ずメールか電話にて状態をお知らせ下さい。
その後発送方法等をお知らせいたします。
style=”display:inline-block”
data-ad-client=”ca-pub-2474589172985070″
data-ad-slot=”7465715459″>
data-full-width-responsive=”true”>
style=”display:inline-block”
data-ad-client=”ca-pub-2474589172985070″
data-ad-slot=”7803608874″
data-ad-format=”auto”
data-full-width-responsive=”true”>