Guitar Repair of the Day
GRECO SA-800 1978
グレコの78年製セミアコ。
本家ES-345より丁寧に作られている質感。
ジャパンヴィンテージと呼ばれるこの年代のギターですが、諸々交換が必要です。
ネックの状態は少し順反り。
フレットは全体的にかなり低く、ところどころ浮いています。
今回はフレット、ナットを交換します。
いつものようにネックジグにセット。
すり減ったフレットを抜きます。
指板の欠けも無く綺麗にフレットが抜けました。
最初にデコボコになっている指板を、紙ヤスリを巻いたストレートブロックで均していきます。
ネックジグにセットすると、弦を張ったテンションと同じ状態のまま、指板をストレートに削ることが出来ます。
綺麗にストレートになりました。
溝を修正してフレットを打っていきます。
指板のラジアスも揃っています。
今回使用するのは三晃のフレット。
ラジアスに合わせて角度を付けます。
バインディングがあるのでフレットの端をタングカッターで加工。
ハンマーで打ち込んだ後、フレットプレスで押し込んでいきます。
ハイフレットはこのようなプレスを使用。
全て打ち終わりました。
正確に指板のストレートを出してフレットを打っても、フレットの上面の高さはデコボコが生まれます。
ここからはフレットのすり合わせ。
上面のデコボコを削り、ラウンドを付けます。
ヤスリ、コンパウンドで磨いて完了。
続いてナット。
フレットを交換して高さが上がったので、必ずナットの交換も必要になります。
ナットのスロットに隙間なくぴったり合わせて
ヘッド角に合わせて傾斜を付けます。
溝を切って弦を張って深さを調整。
デコボコで弾きずらかった指板も生まれ変わりました。
エレキやアコギのフレット交換、メンテナンス、修理、メンテナンス、調整、等はご相談下さい。
メールの方は こちら から
電話番号:098-923-0743
全国からの修理、改造など受け付けております。
沖縄県外から修理を依頼される場合は、必ずメールか電話にて状態をお知らせ下さい。
その後発送方法等をお知らせいたします。