Guitar Repair of the Day
Fender Custom Shop Stratocaster
かなり弾きこまれたストラト。
擦り減ったフレットの段差が大きくデコボコになっていました。
わりと大きめのフレットだったので、擦り合わせにて対応。
同時にナット交換、全体調整。
この段階でネックの状態をチェック。
ちょっと順反りですね。
弦を外してトラスロッドを調整し、ストレートにします。
いつものようにネックジグにセットし、弦を張った状態と
同じテンションをネックにかけて擦り合わせていきます。
指板をマスキングテープで保護し、ネックジグのゲージを0に合わせ
擦り合わせの準備完了。
一番擦り減っているところを基準に擦り合わせを行います。
今回はフレットごとの減りに差があるので、ひとつひとつフレットの
高さを図るゲージで、研磨後のフレットの高さを計っていきます。
一旦、フレットの頭を平らになるように削り、その後角を落としていきます。
角を取って頭が出来た状態。
ポリッシュ後です。
次はナット交換。
擦り合わせの終わったフレットの高さに合わせてナットを製作。
今回は牛骨にて製作。
ナットの溝にピッタリ合うように整形。
この段階で接着剤無しでも、きつきつの状態です。
使用する弦のゲージに合わせ溝を丁寧に作ります。
弦のゲージが変われば、ナットは交換が必要です。
フレット交換をしなくても、ネックジグにより擦り合わせで、劇的にプレイアビリティが良くなりますよ。