沖縄県北谷町にてギター アンプ AMP修理 ワウ 改造・修理・リペア・モディファイ 中古楽器 オーダーケーブル ギターシールド パッチケーブル スピーカーケーブル Amp Guitar Repair Okinawa 沖縄

GIBSON Les Paul Standard – ネック折れ、補強、塗装

サウンドハウス

Guitar Repair of the Day

IMG_3900.jpg

GIBSON Les Paul Standard – Broken Neck

IMG_3902.jpg

ギブソンのレスポールスタンダード。

もうお分かりですね。
ネックが・・・

IMG_3903.jpg

ボディはフレームがびっしり詰まったメイプルトップ。

IMG_3905.jpg

無残にもネックが真っ二つに折れてしまいました(泣)

でも大丈夫。
ネック折れはほぼ修復可能です。

IMG_4077.jpg

今回は折れて直ぐにお持ち込み頂けたので傷の患部も綺麗な状態でした。

断面に接着剤を塗ります。

IMG_4078.jpg

手ではめ込んだだけでは隙間がありますね。

IMG_4079.jpg

このままネック部がすっぽりはまる治具にセットします。

IMG_4080.jpg

ヘッド角に合わせて作ってみました。

均一にクランプでプレスをかけます。

IMG_4082.jpg

縦方向からも力を加え隙間をぴったり埋めます。

この状態で1週間位放置。

接着剤が完全に乾くまで待ちます。

IMG_4083.jpg

10日位経って乾いた状態。

この段階で接着は問題無くついているのですが、少し強度に不安が。

IMG_4084.jpg

今回は補強材を入れます。

斜めにルーターで削ります。

IMG_4085.jpg

このカーブに、ボリュートと呼ばれるコブを作っていきます。

IMG_4086.jpg

削り取ったアールに合わせて補強材を作るので、テンプレートをとります。
昔からあるアナログな方法。

IMG_4087.jpg

隙間なくピッタリ合う補強材をマホガニーで作りました。

IMG_4088.jpg

再度接着材を付けてクランプでくっつけます。

IMG_4089_202107042202183ed.jpg

また1週間位経過して完全にくっついた後、削っていきます。

最初はノミやカービングナイフなどで大まかに削り、後はペーパーで型を出します。

IMG_4091_202107042202191b8.jpg

良い感じになりました。

サンディングして目止めをしてウッドシーラーを吹きます。

IMG_4092_202107042202203e0.jpg

ウッドシーラーを吹いて面を綺麗にして、サンディングシーラーをガンで吹きます。

IMG_4094_20210704220222640.jpg

最近塗装の殆どはスタッフのさくらの担当🌸

もう50本以上吹いているので任せられるようになりました。

ハンドペイント、エアブラシなども得意です。

IMG_4098.jpg

継ぎ目を無くす為に少し濃いめにバーストさせました。

IMG_4101_20210704220338830.jpg

ヘッド表面も割れ目があったのですが、パテ埋め、着色、クリア処理してあります。

IMG_4100_20210704220340308.jpg

黒に見えますが、タバコブラウンでバースト。

IMG_4102.jpg

横から見るとボリュートの膨らみが分かりますね。

これで強度もばっちり。

IMG_4103.jpg

折れたりヒビが入ったら、直ぐに弦を緩めて修理にお持ち込み下さい。
弦を張ったままずっと放置していたりすると、割れた部分が変形する事もあるので時間と費用が割り増しになります…

ギター、等の修理は お気軽にご相談下さい。

メールでのお問い合わせは こちら から

お電話でのお問い合わせは こちら から

お願いいたします。

SPREAD SOUND公式 Youtubeチャンネル

SPREAD SOUND チャンネル 登録お願いします!!

サウンドハウス

NO IMAGE

SPREAD SOUND スプレッドサウンド

PU交換、フレット ナット交換、塗装、アンプ修理、オーバーホール、真空管交換 、ケーブル製作 ギターシールド パッチケーブル 、オーディオ スピーカー ケーブルオーダー 、ワウ 改造・修理・リペア・モディファイ、音響機器修理、楽器委託販売しております!!

CTR IMG