Repair of the Day

Squire by Femder Jazz Bass

スクワイヤーのジャズベース。
指板はフレットレス加工されていてナイロン弦にて使用されています。
ドータイト処理

弦アースがあまり落ちないのと、少し電位差が大きくノイズが目立ちます。

ピックアップ下、キャビティ内はシールディングを施し、配線類もやり直しました。
ストラトの場合もジャズベースも、キャビティの中と蓋であるピックガードやカバー内を銅箔にて箱状に覆うのがノイズ対策に一番効果があります。

トリマーにて、ピックアップ下の塗装の表面だけを削り取ります。

薄く表面だけを剥がし、銅の入った導電塗料を塗っていきます。

ピックアップ下、コントロールキャビティ内を処理しました。
ボディトップのキャビティプレートが触れるネジ穴部分にも塗ります。

弦アースはほとんど埋まってブリッジに触れていなかったです。

ゲージの太いワイヤーへ交換しました。

プレートにも銅箔を張ります。

ポットやジャックの端子部も収縮チューブにて覆い、錆び・酸化などから守ります。
経年による劣化も考えながら、なるべく劣化による故障やノイズを遠ざけるよう処理を行っています。
仕上がり後は、弦へのタッチノイズも皆無になり、無音時のノイズもほぼ聞こえなくなりました。
ギターやベースからのノイズは、ほぼ取り除くことが出来ます。詳細はお問い合わせ下さい。
ベース、等の修理は お気軽にご相談下さい。
お願いいたします。
