GIBSON J-45
Repair of the Day
GIBSON J-45
ギブソンのJ-45。
そんなに古くないモデルでした。
退色したのか元からか、少し黄色味の少ないタバコサンバースト。
内部にはピエゾピックアップが搭載されています。
サドルの下にセットされたピエゾ素子。
L.R.Baggs Element のアクティブタイプ。
当面ライブ等では使わないので外して欲しいとの依頼。
そのまま付けておいてもいいのですが、サドルの下にピエゾがあると鳴りが若干変わる為取り外しました。
エンドピンはプリアンプの無いジャックタイプへ交換。
これで少し重量も軽くなります。
ピエゾを外して一旦弦を張ってみます。
ネックの反りは少し順反り。
トラスロッド調整後、12フレット付近の高さは約1.8mm。
低すぎますね。
サドル下にあったピエゾの厚み分、サドルの高さが低くなっています。
今回は牛骨にてサドルを作製します。
サドルのスロットに合うように幅、厚みを加工。
ぴったりフィットさせます。
できる限りオクターブが合うようにサドルの位置を調整。
また一旦弦を張ってみます。
さっきと比べサドルの高さが上がったのが分かります。
鳴りも、立ち上がりが早くなった印象です。
弦高は約2.3mm。
サドル下のピエゾピックアップを取り外した場合は、サドルの交換が必要になります。
アコースティックギターの修理、メンテナンス、調整、等はご相談下さい。
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。
お願いいたします。