Cooder by TakamineTCP-560
Repair of the Day

Cooder by Takamine TCP-560

タカミネの系列ブランド Cooder

見た目はメッチャ豪華なフレーム柄(多分張りメイプル)
ネック状態

今回は弦高が高くて弾きづらいというもの。
弦高は3.5mmくらい。

ネックはかなり順反りでした。

トラスロッドを調整します。

ほぼストレートになりました。
ナット

続いてナット。
3弦部分が割れて音が出ません。

牛骨にて作り直します。
ナット製作

こちらがナットを外した後のスロット部分。
かなり分厚く接着剤が残っています。

綺麗に除去しました。

ライトを当てて隙間が無いかチェック。
底面が少しでもフラットでないと、薄く光りが漏れます。
ナット溝

弦を張ってナットの溝を掘っていきます。
高さを合わせつつ、1フレットを押さえた際のチューニングを細かく合わせていきます。

コンパウンドでポリッシュして完了。

サドルも少し削って弦高調整しました。
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。