沖縄県北谷町にてギター アンプ AMP修理 ワウ 改造・修理・リペア・モディファイ 中古楽器 オーダーケーブル ギターシールド パッチケーブル スピーカーケーブル Amp Guitar Repair Okinawa 沖縄

Martin D-28 – ブレーシング浮き、指板クリーニング

サウンドハウス

Repair of the Day

Martin D-28 現状

マーティンの定番モデル D-28

暫く弾いていなかったようで、諸々点検して欲しいとの依頼。

ネックはかなり弾きこんだ感じですが、外観は比較的綺麗。

弦高

一番難点は弦高が高い!!

現状で約4mmほどあります。

ブリッジ付近に膨らみがあったので、裏板側のブレーシングを確認してみると・・・

ブレーシング浮き

スクレーパーが入るほどの隙間が開いています。

合計で4か所。

ブレーシング接着

ブレーシングと裏板の間に接着剤を塗りこみ、専用クランプで固定します。

トップからもクランプで圧を掛けると、接着剤が染み出てきます。

綺麗にふき取りながら暫し固着させます。

反対側の端も、同様にクランプ。

2週間ほど掛けて作業終了。

綺麗に接着完了しました。

指板クリーニング

続いて指板部。

写真のように、油や汚れが付着しています。

手で引っ搔いてもとれなかったです。

こんな時はスチールウールで削り取ります。

指板に傷がつかないように、番手の一番細かいスチールウールを使用。

見違えるように綺麗になりました。

曇っていたフレットも、バフ掛けクリーニングでピカピカ。

ネック調整

現状ネックのコンディションは、順反りでした。

ネックが反っている時はトラスロッドを調整して反りを直します。

マーティンには専用のレンチがあります。

今回は短いほうで

StewMac トラスロッドレンチ 2007年8月以降のMartinのロッドに対応

新品価格
¥2,980から
(2021/9/26 19:27時点)

チューニングを合わせ、弾くときと同じコンディションに調整し、その状態で真っすぐになるよう回していきます。

あまり急激に回しすぎると反対側に反ってくる事もあるのでこの位まで。

かなり真っすぐになりました。

リペア後 弦高

ブレーシングの接着が終わり、ネックの反りを戻して、弦高は2.5mmまで低くなりました。

新しい弦を張って完了。

弦高が高くなってきた際に、ネックのストレートを測らずに感でトラスロッドを回し、それでも弦高が下がらない場合は、サドルを削って物理的に弦高を下げている人も多いと思います。

お店にも、そのようにして弦高を下げてみたけど、今度はビビりが出たり、もっと反って来た、というケースで持ち込まれる事が非常に多いです。

弦高が高くなってきた、と思ったらお気軽にご相談下さい。

メールでのお問い合わせは こちら から

お電話でのお問い合わせは こちら から

お願いいたします。

SPREAD SOUND公式 Youtubeチャンネル

SPREAD SOUND チャンネル 登録お願いします!!

サウンドハウス

NO IMAGE

SPREAD SOUND スプレッドサウンド

PU交換、フレット ナット交換、塗装、アンプ修理、オーバーホール、真空管交換 、ケーブル製作 ギターシールド パッチケーブル 、オーディオ スピーカー ケーブルオーダー 、ワウ 改造・修理・リペア・モディファイ、音響機器修理、楽器委託販売しております!!

CTR IMG