UREI 1620 MUSIC MIXER
Repair of the Day

UREI 1620 Disco Mixer
UREI1620とは
クラブミュージックのDJはジャンルによって使用ミキサーが全く変わってきます。
Hip Hopなどでスクラッチ多用する人用
PC音源主体でコントローラーを兼ねている物
ハウスを主にセレクトされる方は、微妙なロングミックスの混ざり具合をローターリーフェーダーでミックスされる方が多いです。
そのロータリーフェーダーミキサーの代表格が、このUREI1620。
外観はパネルの銘板も消えておらず綺麗でした。
オリジナルのロゴが光っています。

今回の修理内容は
RCAジャック交換

全体的にグラグラで、音切れが酷く不安定でした。

よくみるとはんだが浮いています。

前回RCAジャックを交換された際に、接続し忘れたのでしょう。
かなりノイジ―なのはこのせいなのかも。


フェーダー入れ替え交換
続いてフェーダー部。
ガリ等はないのですが、Phono1とPhono2でトルクがかなり違いました。
ターンテーブルをPhono1とPhono2で使用される場合に皆さんかなりグリグリされるので、ポットの中のグリスが減って、トルク(重み)が変わってきます。


このタイプは初期型。


XLRジャック交換



こちらも購入可能です。

LOOP用ケーブル製作
アウトの横にあるLOOP用のケーブル。
このケーブルは外してしまうと音が出なくなります。
アウトに行く前にエフェクトをセンド/リターンし出力させる為、普段はジャンパー代わりにワイヤーが繋がっています。
なのでこのケーブルはかなり音色を左右します。
劣化していたり、切れそうなケーブルは交換したほうが良いですね。



当店のケーブル販売サイトにて販売中です。
ヘッドフォン端子交換
ヘッドフォンジャックはスイッチクラフト製に交換しました。
(写真撮り忘れました^^)
電源周りオーバーホール



ノイズがかなり減って、パワーが出ました。
過去のUREI1620の事例は こちら から

UREIミキサーの修理は各種、お問い合わせ下さい。
