Fender USA Stratocaster
Repair of the Day

Fender USA American Performer Stratocaster

フェンダーのストラトキャスター

なんだかカタログを見ても同じようなカラーリングが無いなと思ったら
音が出ない・・・

ピックガードに配線済のピックアップキットを購入し取り付けたそう。
テキサススペシャルが搭載されています。

ただし、音は出るがかなりのノイズ。
初めは自分でワイヤリングしたから配線を間違えているのでは?と思い中を見てみると、綺麗に配線されており、プリワイヤリングのキットだと分かりました。
誤配線

ということは、配線するのはアウトプットのジャックのみ

アウトプットのジャックは、真ん中がグラウンド、外側が信号線
これが反対に接続されていました。

反対に配線し直し完了。

これで全くノイズは無くなりました。
フレットクリーニング

続いてネック
かなりフレットが曇っています。

研磨後バフ掛けを行い、指板にオイルを塗布して完了。
これで運指の際の引っ掛かりが大分無くなります。
ネック調整

続いて弦交換。
今まで11-52の弦を使っていた為、ネックがかなり反っていました。
今回は10-46に変更。

10-46を張ってもまだ順反りでした。

トラスロッド調整はヘッド側から
少し締めました。

ほぼ真っすぐに。
サドル調整

太い弦を張っていた為かサドルは2弦~5弦が低いですね。

指板のアールは9.5インチ

バランス良くアールを付けて完了。

弦高は6弦側で1.5mm位。

大分低くなって弾きやすくなりました。

ギターはバランスを整えると調和がとれます。
ナットの高さ、サドルの位置・高さ、ネックストレート、フレットの高さ、が合っていると、コードが綺麗になります。
どこかに詰まりがあったり、特定の弦のサスティンが短かったり、異音がしたり、コードが綺麗に鳴らない場合など、全体調整を行う事で各段に改善します。
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。
お願いいたします。