Martin D-35
Repair of the Day

Martin D-35

古いモデルでは無く、数年前に購入されたそうです。

バインディング状態

今回はバインディングが剥がれてしまった、との事で持ち込まれました。

両側共に完全に剥がれています。
ボディクランプ

ボディも少し変形していますね。

一旦ボディをクランプして歪みの状態を見てみます。
ネック ヒーター

少し波打ったような逆反り状態。
ネックアイロンを使用して歪みを取ります。

12フレット以降の歪みが大きいです。

今回は熱を加え数時間、クランプしたまま冷まして1日固定。これを3セットしました。

バインディング接着

接着剤を塗ってテープで固定します。

粘着力が強いが跡も残らず使いやすいです。

段差も無く綺麗に仕上がりました。

フレット研磨

軽くフレットすり合わせをして対応。

逆反りの左半分。部分的にすり合わせ。

4フレットまでがガタガタでした。


ナット交換

ナットも1、2弦のビビりがあったので交換しました。


弦を張って溝を掘って完了。

フレットもバフ掛けしてピカピカです。

受付時に、弦高は2.5mmの要望でしたが、2.8mm位で完了。
指板がストレートになったので全然違和感無くフィンガリング可能です。

ネックがストレートで、ナット、サドルの高さバランスが整っていると、弦振動も大きくなり鳴りだします。
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。
お電話でのお問い合わせは こちら から
お願いいたします。