MORRIS W-60
Repair of the Day

MORRIS W-60

70年後期のモーリスのアコギです。
スプルース単板、ローズサイド、マホガニーネック、アヴァロン細工仕様。鳴りはカラッとした明るい音でした。
ネック状態

持ち込まれた時点でネックがかなり順反りになっており、トラスロッドも効かない状態。

かなり弦高が高いです。
ネックヒーター

今回はネックヒーターにて対応しました。
ネックの状態を見極めながら熱を加え、そのまま数日放置。
ネックと指板の境目は、通常塗装が乗ってしますが、ネックの曲がりが酷い場合はこの境目に切れ込みを入れ、熱を加えた時に接着剤が流れ出るように細工します。
あまり熱を掛け過ぎてもダメで、状態を確認しながら慎重に作業します。

ほぼストレートになりました。
サドル製作

ネックがストレートになったので、それに合わせナットとサドルを作り直します。

これがあるとナット、サドルの製作も、20分位で完了できます!!
ピックアップ取り付け

ネックの修理と同時に、ピックアップの取り付けも行いました。
電池を使わないパッシブライプのピックアップを希望との事で、今回は L.R. Baggsのi Beam に。

冶具が付属しているので、正確にブリッジ下に取り付け出来ます。

サドル位置にセットし中に入れます。

サドルの丁度真下にセット

中の位置を確認。

きちんとサドルの真下に付いていますね。

エンドピンジャック取り付け

弦高はかなり下がりました。

アコギのネックトラブルで、ネックリセットをしなくてもネックヒーターで対応出来る場合があります。(12,000円~)
詳しくはお問い合わせください。
ギター、等の修理は お気軽にご相談下さい。
お電話でのお問い合わせは こちら から
お願いいたします。
