Guitar Repair of the Day
GIBSON SG Special – Replacing Nut
2016年に発売されたギブソンのSG。
カラーはラッカー仕様のサテンエボニー。
ピックアップはミニ・ハムバッカーが搭載された個性的なモデル。
ビビり音が酷くなったのでナットを交換いたしました。
ナットを横から見ると弦とナットの溝に隙間があるのが分かります。
弦を弾いて振動する度に、この部分から音が聞こえると思います。
ナットを上から見ると、赤丸の部分 上側の部分の隙間も大きくなっています。
ナットを外してみると樹脂素材の物でした。
今回は牛骨製に交換します。
ナットスロットの幅に合わせてフィッティングしてみると、下に隙間が見えます。
反対側にライトを当てると、良く分かりますね。
ナットの底面が平でない場合や、スロットの溝がデコボコな場合、綺麗にフィットしていません。
スロットの底面を綺麗にチゼルで整え、ナット底面も水平に。
ぴったり底面が合うと、全く光が入らなく、隙間が無くなりました。
スロープを付けて弦の溝を切っていきます。
溝を切って、コンパウンドを掛けて完了。
使用する弦の太さに合わせて溝を切るので、隙間が全くなくなりました。
ギターの修理、メンテナンス、改造、調整、等 ご連絡下さい。
メールでのお問い合わせは こちら から
電話番号:098-923-0743
全国からの修理、改造など受け付けております。
沖縄県外から修理を依頼される場合は、必ずメールか電話にて状態をお知らせ下さい。
その後発送方法等をお知らせいたします。
style=”display:block”
data-ad-client=”ca-pub-2474589172985070″
data-ad-slot=”2134951703″
data-ad-format=”auto”
data-full-width-responsive=”true”>
style=”display:block; text-align:center;”
data-ad-layout=”in-article”
data-ad-format=”fluid”
data-ad-client=”ca-pub-2474589172985070″
data-ad-slot=”2873318301″>