GIBSON ES-335
Repair of the Day

GIBSON ES-335

ギブソンのセミアコースティックギター ES-335

ナットの状態


横から見ると、1弦が1フレットに当たっています。
ネックの状態

ネックはかなり順反り

335のネックトラスロッドを調整するには、ヘッドにあるトラスロッドカバーを外します。

かなりストレートになるまで調整しました。
ナット交換


ナットのスロットに残った接着剤の跡を除去。

ブロック状のナットから徐々にスロットにフィットするように成型しピッタリにはめ込みます。
ナット完成

弦を張って溝の深さを調整し完了。

フレットもピカピカに仕上げました。

ナット交換、ネック調整、サドル調整を行って全体のバランスを整えました。
箱物ギターはセッティングが狂っている状態と整った状態とで、倍音の出方がかなり顕著に変わります。(箱物に限らず、ただ箱物は共振具合の違いが分かりやすい)
基準となるセッティングの合ったサウンドを耳で記憶して、狂ってきたなと思ったら調整に出してみて下さい。
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。
お願いいたします。