UREI 1620
Repair of the Day
UREI 1620 Disco Mixer
クラブで使用されていた個体でかなり年期が入っていました。
諸々チェックしていきます。
状態
今回は3台のUREIをお送り頂き状態の良い1台にして欲しいという依頼。
他の2台は外観も中身もボロボロで、あまりパーツ取りも出来なかったですが、ところどころ移植いたしました。
RCAインプット部
RCAのPhonoインプット
錆び錆び、グラグラ、ガリガリです。
アース部分は結線されていないので、ネジを通じてシャーシに落ちているだけ。
はんだもほとんど外れていますね。
取り出して全て交換します。
インプット部 交換
全て金メッキ赤白RCAジャックへ交換。
アースはUREI 1620LEについている物と同じタイプへ。
ネジを回して簡単に締め付けられるのでとても使いやすいです。
ヒューズボックス
ヒューズボックスのプラスチックが折れてグラグラ。
その為使用中に電源が落ちます^^
ヒューズボックスは他のUREIから綺麗なヤツを移植。
アウトのRCAジャック、XLRジャックも全て交換しました。
フロント部
フロントのパネルも文字がほとんど消えているので、他のUREIから綺麗なパネルへ交換。
チャンネル部も全て外してモジュール全てチェック、交換。
POTはアルプス電気製へ交換。
基板の全てのはんだ接点をチェックして、再はんだ。
Phonoカード
Phonoカードは全く同じ3枚をチョイス。
コネクターは全て交換しました。
全て完了して最終チェック。
マスターのミキサーへ繋いで、HOUSEアウト、BOOTHアウトもチェック。
各チャンネル、目茶目茶バランスが良くS/Nも良くなりました。
現場仕様の場合、PANやEQが外されている物が多いですが、こちらはレンタル用に使用されるので、全てデフォルト状態にてセッティングしました。
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。