UREI 1620
Repair of the Day

UREI 1620

2021年 最後の投稿です。
今年はこのUREI1620の修理がとても多かったです。

今回もかなり年季の入った個体。
RCAジャック交換

全て交換します。





またグラウンドの接続端子も交換。
ロータリーフェーダー交換

一般的なチャンネルフェーダーは縦フェーダーが多いのですが、UREIはポット仕様。
ツマミを回す事でソースを微妙に混ぜる事が特徴です。
但し、グリグリ、ツンツン、回すこと数十年。
ポットのトルクが軽くなってしまいガリやノイズが出るチャンネルも。



なかなか無い12BL ロングタイプ。
Phonoカード修理

消耗品を全て交換。


怪しいので1点1点全てはんだし直します。
基盤点検

基盤を見てみると、何だか一つだけ缶タイプのトランジスタ。

これでは左右のバランスが違ってきますね。


でもエフェクトを使う人も多いですもんね。
それならなるべく減衰しないBELDEN製のケーブルに変えましょう。
こちらのケーブルの購入は こちら から

動作確認 テスト 完了

テストを兼ねて全チャンネル確認します。

裏のブランクパネルやXLRジャックも交換しています。
DJミキサー、ターンテーブル等の修理は お気軽にご相談下さい。
お電話でのお問い合わせは こちら から
お願いいたします。
