Guitar Repair of the Day
GIBSON ES-335
ギブソンの335。
そんなに古いモデルではないのですが、長年の使用でパーツに錆びやくすみが出ていました。
今回は主にクローム系のパーツを新品に交換しました。
ブリッジ、テールピースGOTOH製へ。
ブリッジサドルのスタッド、及びテールピースの穴系は純正の物より若干大きいので一旦スタッド穴を埋めてアンカー用の穴を新たに開け直します。
写真の金具は、元のスタッドアンカーを抜くのに使用しているもの^^
もっとまともに作ればいいのですが、意外に簡単便利です。
これをかまして元のスタッドを回していくと、アンカーが浮いてきます。
一旦メイプルで埋め直し。
ボール盤はギターのサイズも余裕で入るラジアルボール盤。
センターを決めて新調に穴あけ。
淵を着色タッチアップしてアンカーを埋めます。
ピックアップのカバーもかなりメッキが剥がれ落ちていました。
これはこれで味があるのですが、今回は新品に交換。
カバーと本体を設置させているはんだをドレメルで切断。
カバー、テールピースには保護用にロータックのフィルムを張っています。
パーツが新しくなると新品時代に戻った感じです。
ペグはGOTOH製のロック式に交換。
SG-301シリーズは、見た目も殆ど変わらずチューニング精度がアップします。
ポストへのテンションも問題ありません。
ピックガードブラケットも新品に交換。
クリーニングである程度綺麗にはなるのですが、全体を一気に変える事で質感が統一するので心機一転しますね。
ギターのパーツ交換、修理、メンテナンス などはお問合せ下さい。
メールの方は こちら から
宜しくお願いいたします。