沖縄県北谷町にてギター アンプ AMP修理 ワウ 改造・修理・リペア・モディファイ 中古楽器 オーダーケーブル ギターシールド パッチケーブル スピーカーケーブル Amp Guitar Repair Okinawa 沖縄

Martin D-28 – ペグ交換 Waverly 4060

サウンドハウス

Martin D-28

Repair of the Day

Martin D-28

マーチンのドレッドノートタイプ D-28

Dreadnought(ドレッドノート)とは元来イギリスの戦艦の名前です。

Dread:恐怖

Nought:ゼロ

恐れを知らない

またこの艦がそれまでの戦艦に比べ格段に強力だった為「(それまでに比べて)格段に大きい」という意味で使われているようです。

マーティンの中では000(トリプルオー)よりも大きなサイズとして販売され、今日までマーティンのモデルはおろか、アコースティックギターを代表する形として、スタンダードとなっています。

チューニングキー

日本では主に ~を留めるという意味合いで「ペグ」と呼ばれています。

海外では「チューニングキー」「チューニングマシーン」や「チューナー」と呼ぶ方が多いようです。

そんなペグ。

こちらのマーティンに搭載されているのは、Groverの3+3 ロトマティックタイプ。

オーソドックスなタイプですがヴィンテージタイプのものと比べて、少し重量がありますよね。

Waverly チューニングペグ

今回お持ち込み頂いたのは Waverly社製のチューニングペグ。

Waverly High Ratio Guitar Tuners 4060

ギア比は 16:1

ヴィンテージデザインでWaverlyの一番一般的な交換用ペグ。

値段も3倍位違います。

先ずはブッシュの交換。

少しサイズが違うので広げてから

1個1個同じ比重で正確に打ち込み為、ボール盤に専用のブッシュジグで押し込みます。

元々付いていたGroverのリング跡が目立ちますが、ペグを付けて弦を張ったらもう少し目立たなくなるでしょう。

ペグ取り付け

Groverは下部に一つだけネジで固定するタイプ。

今回のWaverlyとは、下の穴位置はぴったりでした。

一旦下のネジだけ固定して取り付け。

位置を合わせます。

そして上の穴の下穴を開けます。

上の穴もネジを取り付け完了

綺麗に取り付け完了しました。

ネック調整

続いて、ネック、全体調整。

ペグ以外、他は問題無いとの事だったのですが、ネックはこれだけ反っています。

慣れてしまったり、自分では正常だと思っていても定規で測ると、これだけ変化している事もあります。

ネックは間隔や定規無しで調整せずに、きちんと基準を出して調整して下さい。

トラスロッドを逆方向に回してみたり、戻そうとしてどんどん反ってしまったり・・・

ネックの状態チェック、トラスロッド調整だけであれば、店頭で、その場で直ぐに完了します。

マーティンは専用のトラスロッド調整ジグが必要です。

動かす度にチューニングを合わせ、少しずつ調整します。

完全にストレートになりました。

(作業前の弦高測るの忘れました^^)

トラスロッドの調整後 弦高は約2.5mm

あくまで目安ですが、弦振動もありサスティーンも止まらず、弾きやすい高さですね。

弦高が高いからといって、直ぐにサドルを削るのは一旦待ったほうがいいです。

ネックが反っていたり、ボディが膨らんでいたり、ブレーシングが浮いたり剥がれていたり・・・

根本を直して、それでも下がらない、直らない場合は最終手段としてサドルを削ります。

ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。

メールでのお問い合わせは こちら から

お願いいたします。

サウンドハウス
NO IMAGE

SPREAD SOUND スプレッドサウンド

PU交換、フレット ナット交換、塗装、アンプ修理、オーバーホール、真空管交換 、ケーブル製作 ギターシールド パッチケーブル 、オーディオ スピーカー ケーブルオーダー 、ワウ 改造・修理・リペア・モディファイ、音響機器修理、楽器委託販売しております!!

CTR IMG