ARIA AG50
Guitar Repair of the Day

ARIA クラシックギター AG50

かなり昔のモデルみたいです

このラベルだと70年代のモデルかな?
ペグ交換

今回はクラッシックギター用のペグが折れてしまいチューニングが出来ない、というもの。
かなり昔のタイプで35mmでは無く40mmサイズ!!
最近40mmは中々見ないので入手できたものの少し割高になってしまいました。

上が交換前のペグ
下が交換するペグです。
ナット

交換時に弦を外してみると、なんとナットが逆さまに付いていました。

これは恐らくネックが反って弦高が高くなってきたので、こうしたのかも知れません(笑)

ナットを交換すれば良かったのですが、費用もかかるので、
ナットの下にマホガニーの薄い板を挟み、ナット溝を適正な高さに削りました。

弦を張って少しづつナット溝を調整

サドルも若干削ってなんとか弾ける弦高に。弦を張り直して完了。
ローコードであれば全然問題無いレベルで、まだまだ弾けるギターになりました。
捨てる、買い直す、より思い入れのあるギターはちょっとの手直しで、まだまだ使えるようになりますよ。
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。
お電話でのお問い合わせは こちら から
お願いいたします。