沖縄県北谷町にてギター アンプ AMP修理 ワウ 改造・修理・リペア・モディファイ 中古楽器 オーダーケーブル ギターシールド パッチケーブル スピーカーケーブル Amp Guitar Repair Okinawa 沖縄

Martin D-35 – ブレーシング浮き、バインディング剥がれ、ネック裏塗装

Guitar Repair of the Day

IMG_9331_202008031016339d9.jpg

Martin D-35

IMG_9332_20200803101634dc7.jpg

マーチンのアコギD-35。

IMG_9335_2020080310163647b.jpg

1994年製の個体でした。

IMG_9336_20200803101637b86.jpg

トップの下部を見ると少し歪んでいます。

IMG_9337_202008031016394cf.jpg

光に当てるとトップのクリアの歪みが分かります。

IMG_9338_20200803101640b40.jpg

ブリッジ近辺にストレートの定規を当てると、バインディング部とブリッジ部で高さが違うのが分かります。

トップ板が弦に引っ張られる事によって膨らんでしまうのが原因です。

IMG_9339_20200803101642575.jpg

ただ引っ張られて膨らむ場合もあるのですが、裏板や表板を支える力木(ブレーシング)に隙間や浮きがある事も多いです。

裏板が変形する事で、個々を支える力バランスが崩れ表板にも歪みが出てしまうのです。

今回も何か所かブレーシングが浮いていました。

IMG_9341_202008031016434d3.jpg

接着剤を流し込み専用の治具で固定していきます。

IMG_9477_20200803101645c9d.jpg

続いてバインディング。

これもバインディングが外れ、裏板が歪んだ事によってバインディングも変形、浮きが出ていると思われます。

外れて長い事経っているようです。

IMG_9478_20200803101646a8b.jpg

接着剤を落とし接地面をクリーニング。

IMG_9480_2020080310180250e.jpg

その後固着させます。

IMG_9481_20200803101804d6c.jpg

表のバインディングも剥がれていました。

IMG_9652_20200803101814438.jpg

固着後隙間をラッカーで埋め、サンディング、バフ掛け。

IMG_9653_20200803101816eb8.jpg

綺麗にくっつきました。

IMG_9482.jpg

マーティンに限らず塗装の薄いギターは、高温多湿の環境で弾いていると、表面がベタベタしてきて塗装が剥がれる事があります。

IMG_9516_20200803101807120.jpg

ラッカーは塗装の際に、薄く何回も重ねて吹いていくのでレイヤー(層)が生まれます。

溶けてベタベタになった層を研磨して表面をならします。

IMG_9517_20200803101808e2b.jpg

下準備が終わったら塗装ブースに移ります。

ここで数回、艶消しラッカーをガンで吹き、薄く重ねます。

IMG_9518_202008031018100d1.jpg

そんなに厚くならない程度に。

IMG_9519.jpg

艶消し、サテン仕上げなのでさらっとして弾き心地が良いです。

IMG_9520_2020080310181360a.jpg

塗装ムラ、べたつき、剥がれ、などがあっても、再度吹き付け、タッチアップ可能です。

IMG_9654_20200803101905293.jpg

梅雨が明けて夏になった沖縄では、各箇所の剥がれ浮き割れなどがとても多いです。

そのまま暫く弾き続けたり、放置するとどんどん変形するので、直ぐに処置する事をお勧めします。

アコースティックギターの修理、メンテナンス、調整、等はご相談下さい。

メールの方は こちら から

電話番号:098-923-0743

全国からの修理、改造など受け付けております。

沖縄県外から修理を依頼される場合は、必ずメールか電話にて状態をお知らせ下さい。
その後発送方法等をお知らせいたします。


NO IMAGE

SPREAD SOUND スプレッドサウンド

PU交換、フレット ナット交換、塗装、アンプ修理、オーバーホール、真空管交換 、ケーブル製作 ギターシールド パッチケーブル 、オーディオ スピーカー ケーブルオーダー 、ワウ 改造・修理・リペア・モディファイ、音響機器修理、楽器委託販売しております!!

CTR IMG