Guitar Repair of the Day
TOKAI Cat’s EYE CE37T-N
トーカイのアコースティックギター キャッツアイシリーズ。
国産マーチンと呼ばれるほどクオリティの高いアコギです。
今回の修理依頼は、沖縄でのアコギ修理でとても多い依頼
ブリッジが完全に剥がれてしまったケース。
接着が綺麗に剥がれています。
剥がれたボディの接地面、ブリッジの底面についた接着剤を落とし、フラットにします。
固定ピンでずれないようにしながら接着剤を付け位置決め。
余分は接着剤をふき取り、専用のクランプで固定します。
数日固定して完全に固着しました。
弦を張って状態確認。
少しボディ下部に膨らみがあるのですが、ネックも調整し適度な弦高になりました。
ぴったりくっ付いていますね。
沖縄でのアコギの管理は、それぞれの住環境の状態によって方法が変わります。
必ず ”基準値” となる湿度を計測して下さい。
その湿度を元に、ケースに入れた場合ケース内の湿度は下がるのか?
朝昼夜で保管場所の気温、湿度はどれ位変わるのか?
一年を通し、湿度差がどれ位変わるのか?
を必ず計測しなければ、適切な保管は出来ません。
湿度の計測は、湿度計が一つあれば可能です。
まずは、現在の湿度を知る事から!!
アコギのブリッジ接着、修理、メンテナンス、調整、等はご相談下さい。
メールの方は こちら から
電話番号:098-923-0743
全国からの修理、改造など受け付けております。
沖縄県外から修理を依頼される場合は、必ずメールか電話にて状態をお知らせ下さい。
その後発送方法等をお知らせいたします。