Guitar Repair of the Day

MORRIS W Limited

旧ロゴ仕様のモーリスのアコギ。

エボニー指板に唐草模様のインレイ。
豪華な仕様です。

ブリッジ浮き
ハードケースに入れて湿度差のある環境で保管していたので、ボディトップに膨らみが出てブリッジが浮いてしまっています。

現状ではスクレーパーがどんどん入ってしまうほど隙間があります。

そのままスクレーパーを入れていると、パリッと剥がれてしまいました。

内部のブレーシングも所々浮いていました。

長時間掛かって変形したトップは短時間のクランプで膨らみを押さえるのは難しいのですが、クランプで挟み込み、ブレーシングを接着し、スチームを加えながらゆっくり矯正していきます。

ブレーシングの浮きは、写真のような専用のリフターで持ち上げて隙間を接着します。

ブリッジ部、ボディトップのエンド部など各所を計測し、ある程度ストレートに戻ったところでブリッジを再接着します。

ブリッジの接着はブリッジに均一に力を加えるようクランプをし、はみ出した接着剤をふき取っていきます。

綺麗に隙間無く接着完了。

また部分部分フレットが飛び出して弾きづらいとのことで見てみると、指板が痩せてフレットが浮いていました。

フレットの端が浮いているのが分かります。

一旦フレットを再プレスししていきます。

その後飛び出たフレットエンドを丸く仕上げました。


アコギのブリッジ浮き・剥がれ、ボディトップの膨らみ、などアコギの修理はお気軽にお問い合わせ下さい。
ギター、等の修理は お気軽にご相談下さい。
お願いいたします。
