Fender Japan Telecaster
Repair of the Day

Fender Japan Telecaster

かなり年期が入って使い込まれたテレキャスター

クラックが広がって風合いがあります。
ピックアップ

コントロールはリバースにセッティングされていて、キルスイッチもついています。

今回は純正のピックアップから、ダンカンのヴィンテージタイプへの交換依頼。
ブリッジはウィルキンソン製のヴィンテージタイプへ。

キルスイッチの配線方法を少しだけ変えました。
押した時だけグラウンドに落ちるようにし劣化を防ぎました。

ブリッジも取り付けてセット完了
ナット交換

ナットが大分すり減って低くなっていました。
牛骨ナットへ交換します。

どんなギターも、物によってはナットスロットとナットがスカスカで、接着剤でガチガチに固められているケースがあります。
牛骨のブロックから1本1本ナットのスロットにぴったりフィットするように削り出していきます。
接着剤無しでもキツイ位にフィットさせます。
全体調整

弦を張ってブリッジサドルの駒を調整。
指板のアールに合わせて高さを調整し、オクターブも調整。

ネックポケット、トラスロッド、ナット、サドルの調整で鳴りが劇的に変わります。
これプラスピックアップも変えたので、サウンドは全く別なギターのよう。
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。
お願いいたします。