Fender Japan ST-62
Repair of the Day

Fender Japan ST-62

フェンダージャパンの62年モデル。

少し焼けたキャンディアップルレッドのカラーが良いですね。
ネック状態

少し順反りでした。

ネックを外しトラスロッドを回そうと思いましたが、もう限界まで締められています。
仕方なくこの状態で調整します。
フレット研磨

今回はクリーニング、調整が主な依頼。
先ずはフレットの汚れを取って研磨します。

フレット面の汚れを取って、研磨、ポリッシュした状態。
ツルツルになりました。

指板にオイルを塗ってフレットエンドを少し調整。
ブリッジクリーニング

ブリッジの駒の錆を出来る限り落として欲しいとの事。

一旦全てのサドル、ネジを外し、パーツクリーナーで油を取り除きます。
その後、ブラシやスチールウールなどで錆を落とします。

錆はほぼ落ちて艶も出てきましたね。

弦を張ってサドルの調整をします。
サドルは必ず指板のアールに合わせて湾曲させます。
今回のギターのように7.25インチのアールの場合、3、4弦が平になっていると弦高が低くなってビビりが生じます。ネックをストレートにして、ナットの溝の高さを適正にし、サドルの高さを合わせて調整します。

指板やフレットのアールと、弦高が平行していますね。
塗装欠け

ボディのエンド部分に塗装の欠けがありました。
落としてしまったらしく、触るとボロボロと剥がれてしまいます。

少しずつ塗料を塗り厚くしていきます。
少し塗っては乾燥させ、徐々に徐々に盛っていく感じです。

研磨して平滑を出します。
触って凹凸の違和感は全くありません。

反対側も同じようにタッチアップしました。

セットアップし直すだけで全体の鳴りが劇的に変わります。
基本調整 Basic setup は ¥4,400~
・ネック状態チェック、トラスロッド調整、弦高調整、オクターブ調整、ピックアップ高さ調整
を行います。
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。