S.Yairi YD-37Nat
Repair of the Day

S.Yairi YD-37Nat – Install Pickup

Sヤイリのアコースティックギター YD-37。

おなじみのヤイリロゴ。
入門用のドレッドノートですが、単板スプルースのトップの鳴りはお値段以上ですね。
このクラスの入門アコギの中では、一番丁寧に作られていると思います。
ピックアップ交換

今回はピックアップの取付依頼。

マグネティックとコンデンサーマイクのハイブリッドピックアップ T-902を取り付けました。
エンドピンジャック加工

ギターケーブルを刺すためジャックタイプのエンドピンへ交換します。

一旦純正のエンドピンを取り外し、センターの位置を出すためエンドピンの穴を埋めます。

センターを確保してドリルでジャックサイズに穴を広げます。

ジャック型のエンドピンはこんな感じ。
ピックアップ取り付け

ピックアップはマグネット型で、サウンドホールに取り付けます。
電池はCR2032 3Vボタン電池の為、かなり軽いです。
電池位置はピックアップの裏側。
(センター下の銀色の)

そしてこちらがコンデンサーマイク。
フレキシブルアームでお好きな位置を狙える為、ピッキング鳴りを足したり、ホール内のアコースティック音を足したり出来ます。

マグネットタイプのエレキ臭い音は苦手、という方も多いと思います。
でも、このコンデンサーマイクを少しづつ足していくと、気持ちいいエアー感が足されます。

マスターボリュームとコンデンサーマイクのマイクが別々にコントロール可能。
お勧めのピックアップです。
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。
お願いいたします。