沖縄県北谷町にてギター アンプ AMP修理 ワウ 改造・修理・リペア・モディファイ 中古楽器 オーダーケーブル ギターシールド パッチケーブル スピーカーケーブル Amp Guitar Repair Okinawa 沖縄

11月13日 – GString Ukulele M1 Standard – Top Crack

Repair of the Day

IMG_2476.jpg

GString Ukulele M1 Standard

IMG_2477.jpg

離島のお客様よりウクレレの修理依頼。

IMG_2478.jpg

間違えて座ってしまったそうで、かなり激しくトップが割れてしまってします。

IMG_2479.jpg

中央部も凹みが大きく、冶具などを使いながら徐々にフラットに戻す作業を行いました。

IMG_2481.jpg

先ずはブリッジを外します。

IMG_2482.jpg

熱を加えながらスクレーパーを差し込み、ゆっくりと接着剤を溶かして外していきます。

IMG_2483.jpg

ある程度熱が均一に加わると、スーッとスクレーパーが入っていきます。

IMG_2484.jpg

無事にブリッジが剥がれました。

剥がれた跡を見ると、どんな風に接着剤が付いていたのか分かりますね。

IMG_2485.jpg

その後トップ板の隙間に刷毛で薄めた接着剤を流し木に浸透させます。

そしてピアノ線で表から吊り上げ(引っ張りあげ)ながら裏面にパッチを当てていきます。

IMG_2486.jpg

途中途中にストレートの木片をクランプさせながら歪んだトップをフラットに矯正していきます。

IMG_2487.jpg

少しずつ場所を移動してパッチを当てていきます。

IMG_2488.jpg

IMG_2489.jpg

IMG_2491.jpg

クランプの場所を少しづつ変え、中のブレイシングも固定していきます。

特に中央部分の凹みは、急がず、ゆっくり、徐々に熱を加えたステンレスを内側に入れ、水分を加えながら歪んだトップをフラットにしていきます。

IMG_2493.jpg

この時点で最初の写真の割れた印象は無くなっていますね!!

IMG_2497.jpg

段差を研磨し着色へ。

IMG_2498.jpg

この時点で割れ目の後は殆ど見えなくなっています。

IMG_2499.jpg

着色後にシェラックを何層か塗り、ブリッジを固着させて完了。

IMG_2500.jpg

IMG_2501.jpg

IMG_2502.jpg

ビフォーアフター

IMG_2476.jpg

IMG_2503.jpg

サテンフィニッシュだったトップでしたが、割れ目を目立たなくするため、トップ全面をラッカー塗装致しました。

離島からお送り頂いたお客様でしたが、完了後の状態をとても喜んで頂けました。

いつも文字にするとあっという間ですが、長い道のりでした。

ウクレレの修理を諦めて置きっぱなしにしている方は意外に多いみたいです。

是非ご相談下さい。

細かな修理内容のご相談、金額の確認、などお気軽にお問い合わせ下さい。

メールの方は こちら から

宜しくお願いいたします。


NO IMAGE

SPREAD SOUND スプレッドサウンド

PU交換、フレット ナット交換、塗装、アンプ修理、オーバーホール、真空管交換 、ケーブル製作 ギターシールド パッチケーブル 、オーディオ スピーカー ケーブルオーダー 、ワウ 改造・修理・リペア・モディファイ、音響機器修理、楽器委託販売しております!!

CTR IMG