ESP E-Ⅱ
Repair of the Day
ESP E-Ⅱ
独特な木目のトップ
フロイドローズ
今回はフロイドローズにD-Tunaを取り付けたので、ボディ部分をザグッて欲しいという依頼。
フローティング状態でも当たってしまっていますね。
ザグリ
掘るエリアをマーキングします。
ブリッジを外してトリマーで掘ります。
綺麗に仕上がりました。
アーミングアジャスター
続いてアーミングアジャスター。
D-Tunaを付けたら必須ですね。
調整しながら位置決め。
フローティングポジションはストレートに。
D-tuna
続いてD-Tunaの調整。
通常はDにセットし、D-Tunaを入れた状態でEになります。
六角ネジにテンションを掛けて微妙なチューニング調整。
ザグリのおかげでアームアップでもかなり余裕があり、D-Tunaの抜き差しも楽になりました。
ストラトとも違う独特の抜けのあるサウンド。
なんだか一つのジャンルを確立した機種ですね。
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。