Repair of the Day
Rane TTM57mk2
RaneのDJミキサー TTM57mkⅡ。
通常のPAミキサーと違いDJ用のミキサーは、2台のターンテーブル音源を切り替えたりミックスしたりして使用致しますが、音源がパソコン内やUSBなどのファイル音源が主流になった現在、ミキサー以外の機能が非常に増えています。
ボタンに色々な機能を割り当てコントローラーとして使用したり、サンプラー、BPMの表示、エフェクト操作、など。そしてインターフェイスとしての役割を果たすミキサーに必ず搭載されているのが「USB端子」。
現場使用のミキサーの場合、ジャック部分を抜き差しする事が非常に多いので、すぐグラグラになります。
交換だけで直ればいいのですが、基盤上の実装パーツが壊れている事も多いです。
取り外したUSBジャック。
どれだけ丁寧に頑丈に作られていても、基盤にははんだでポン付けされているだけなので、抜き差しを繰り返せば、グラグラになりますね。
新しい物も、さして頑丈なわけではないです。
動作も問題ありません。
PC上でもちゃんと認識しています。
ジャックやコネクター部の値段が高いからって、壊れにくかったり安定するわけでも無いのですが、価格とのバランスはあります。
メーカーがパーツ選定する際にサプライヤーに求めるのは品質よりも価格。
ミキサー内部には、何万個のパーツが搭載されています。
ある程度形や仕様が決まって発売し、数年後にバージョン違いでモデルチェンジする事も多いですよね。
勿論機能が増えていたり使い勝手が良くなることも多いのですが、コネクターやジャック、ポットなどは、ある程度の故障率、クレーム率のデータを鑑みて、サプライヤーに更なるコストダウンを図ったであろう機種を多く見かけます。
1円でも安く仕入れ(1円でも多い利益を確保)ても、その差益はユーザーには還元されておらず、株主からの要求が多いメーカーであればあるほど、内部パーツがどんどん劣化していくメーカーも多く見受けられます。
修理は、毎日毎日リバースエンジニアリングを行っているようなものですね。
各メーカーのフォンコネクター、XLRコネクター、RCAコネクターなどは、過去20年分のプラグを1年毎に仕入れたロットに分けてストックしています。
某社のプラグなどは、
規格があれどサイズが変わっていたり
純度が落ちていたり、
酸化が早かったり
それが特定の年代に偏っていたり…
ギターでもミキサーでも、昔の機器のパーツは壊れにくかったです。
DJミキサー、ターンテーブルなどの修理、調整 などはご相談下さい。
メールの方は こちら から
宜しくお願いいたします。