目次
RODEC MX7
Repair of the Day

RODEC MX7 – Maintenance
80年代の機材も、もはや立派なビンテージ。
既に製造から30年以上経過しているわけで、実用的に
使用するにはトータルでメンテナンスが必要になります。

当時の代理店のステッカー

このRODECのミキサーも、ほぼジャンクに近い形で持ち込まれました。

縦フェーダーはかなりガリがあります。

TOP面のパーツを外して内部にアクセス

可変抵抗は全て取り外して洗浄・クリーニングします。

ヘッドフォンアンプの回路のパーツは総交換。

電源部、トランジスタなどの劣化パーツを交換してトータルメンテ完了。

どれだけパソコンの画面上で小細工をしようが、この時代の機材独特な出音の周波数帯域、コンプ感、可変具合は、デジタルでは再現出来ていないですね。
Hi-Fiとは正反対にあるアナログ時代の名器。見つけたら即ゲットして下さい(笑)
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。
お願いいたします。