Bass Repair of the Day

VECTOR Electric Upright Bass
カナダにあるアコースティック楽器のメーカーで、エレクトリックのバイオリンが有名な工房。
昔エレクトリックバイオリンのピックアップ改造を頼まれた事があったのですが
バイオリンの他にも、ビオラやチェロ、アップライトベースも作っているようです。
今回の症状は、9V電池ボックスの接触が不安定で音が途切れる、ノイズが多い、
中のプリアンプが動く、との依頼。
全てがもの凄く丁寧に作られているのに電池ボックスは接点が当たるだけの安物ボックス。
このタイプの9V電池ボックスのトラブル、修理依頼が非常に多いので、最近はESPのタイプを
使う事も多いです。
ただ、今回はオーナーさんの許可を得て、ボックスは使用せず 内部に収納。
コントロール部も綺麗な仕上げです。

ただ、中を開けてみると結構アバウト^^

プリアンプが固定されていないので中でコロコロ・・・
全ての接点を再はんだして導線をまとめ、プリアンプは内部に固定しました。
以前はグラウンドが浮いているみたいなタッチノイズが酷かったのですが、全くノイズは無くなりました。

今回こちらの電池ボックスを使用せず、内部をウレタンスポンジで覆い電池を収納し
上からベッコウのプレートで蓋を作ります。

トリマーで削る為のテンプレートを作り、蓋を落とし込む為のざぐりを入れました。



そんなに頻繁に電池を変えるわけでは無い、との事でボックスを止め蓋にしたのですが、
デザイン的には正解ですね。


ベース、等の修理は お気軽にご相談下さい。
お願いいたします。
