WAH トゥルーバイパス 改造
Repair of the Day
1月22日
ワウのトゥルーバイパス 改造の依頼が重なる時って
何かタイミングがあるのでしょうか?
12月は2件のみだったのに、1月に入って既に5件。
VOX V847、V845、Dunlop GCB-95、他、様々なワウに
合わせ、トゥルーバイパス改造しています。

この写真は数年前にご依頼頂いたワウの再修理。
スイッチの故障、インダクターの故障でした。
ワウはボードに固定していない場合、フロアにダイレクトに
置く場合が多く、基盤が逆さになった状態で、かなりの衝撃を
毎回与えているのです。
抵抗などはまだ良いのですが、インダクターに掛かる負担は
衝撃を加える毎に、少しずつダメージが蓄積されます。
この辺を踏まえて、ワウの基盤デザインっていうのは、まだまだ
見直す余地がありますね。
筐体の重さは なんとかならないの? という質問も頂きますが
この材質、大きさ、あって形成されているサウンドなので
なかなか他の形状が出てこないんでしょうね。
他にもパテントの問題もあって、ワウの開発は奥深いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ギター、ベース等の修理は お気軽にご相談下さい。
お願いいたします。