Amp Repair of the Day
AMPEG SVT-VR
初期症状:電源入るが音が出ない。
この王道ベースアンプのサウンドの謎。
これだけヒヤヒヤするような危なっかしい設計でトラブルも多いのに、
未だに世界中で支持される不思議なアンプ。
トライ&エラーのおかげで色々な改造方法を見つけました。
このアンプを修理している青いテーブルですが、これを作製して
から、リペア作業が驚異的に楽になりました。
(今日は机上が散乱してるので、全景はまた今度^^)
アンプ4台並べて作業も可能です。
もう今では、どこも不思議では無い iPad のある光景。
ステージ上でiPadで譜面を見ている人がいたり
ステージ上でiPadでエフェクターのプリセットを変えたり
ステージ上でiPadでミキサーのレベルを調整していたり、と
10年前じゃ想像もしてなかった景色で仕事しているのですね。
うちの店も、リペアテーブルの上に iPad は欠かせません。
画像確認して、不足パーツを検索、オーダーして、そして
なんといっても、こうして回路図を見ながらの作業。
ただ iPad の画面でも、まだ老眼にはやさしくないので^^
20インチのタッチパネルとWindows8に変更予定です。
これに、カメラとマイクで、アメリカのビルダーとインタラクティブに
リペア作業がしたいですね。
ギターもそうですが、アンプはまだまだ、日本国内で処理できる
情報に乏しく、海外の生の声を聞きながらの作業が必要です。
改造・修理に関するお問い合わせは こちら よりメールにてお問い合わせ願います。
ランキング
” rel=”noopener”>
” rel=”noopener”>